2010年06月23日
久保田メゾットとモンモンアンジュメゾット
今日は、モンモンアンジュの講師陣と
モンモンアンジュの母体マザープラスの巽社長はじめスタッフ3名の皆さんと
「ランチミーティング」でした
楽しいながらも内容は濃い良質のミーティング
色々な企画を紹介出来る日が楽しみデス
ミーティングの前に本屋さんに立ち寄ると
目についたのが、久保田カヨコさんの本。
「0~1歳の育脳」
パラパラっと見てびっくり
赤ちゃんの体操?のカラー写真満載なのですが
モンモンアンジュのベビーマッサージにはその体操がギュッと詰まってます!!!
しかも、毎日5~10分と無理なく続けられる時間に。。。
モンモンアンジュメゾットの素晴らしさを
多くのママに知っていただけたらなぁ~
な~んて思いながら会場に向かいました。
ここで全ての内容はご紹介できないのですが、
私の好きなテキストの一部を。。。
「愛情の与え方には、個人差があり、考え方の違いはありますが、
どんな与え方をするにも『『ほめる』『抱きしめる』は欠落してはいけないと思います。
励ましのつもりで、『褒めずに、叱りっぱなしで育てた子』と、
『褒めて、褒めて、たくさん抱きしめて育てた子』では、雲泥の差があります。
ベビーケアセラピストとしてではなく
一人の母親として決して忘れず持ち続けたい理念です。
モンモンアンジュの母体マザープラスの巽社長はじめスタッフ3名の皆さんと
「ランチミーティング」でした

楽しいながらも内容は濃い良質のミーティング

色々な企画を紹介出来る日が楽しみデス

ミーティングの前に本屋さんに立ち寄ると
目についたのが、久保田カヨコさんの本。
「0~1歳の育脳」
パラパラっと見てびっくり

赤ちゃんの体操?のカラー写真満載なのですが
モンモンアンジュのベビーマッサージにはその体操がギュッと詰まってます!!!
しかも、毎日5~10分と無理なく続けられる時間に。。。
モンモンアンジュメゾットの素晴らしさを
多くのママに知っていただけたらなぁ~
な~んて思いながら会場に向かいました。
ここで全ての内容はご紹介できないのですが、
私の好きなテキストの一部を。。。
「愛情の与え方には、個人差があり、考え方の違いはありますが、
どんな与え方をするにも『『ほめる』『抱きしめる』は欠落してはいけないと思います。
励ましのつもりで、『褒めずに、叱りっぱなしで育てた子』と、
『褒めて、褒めて、たくさん抱きしめて育てた子』では、雲泥の差があります。
ベビーケアセラピストとしてではなく
一人の母親として決して忘れず持ち続けたい理念です。
2010年06月19日
爽やか~~~♪
梅雨のじめじめといや~な暑さの中、
バテバテ気味の私を爽やかな香りで癒してくれるのは。。。梅
龍馬伝で今年注目
の高知・土佐山の「白加賀」
化学肥料も除草剤も使用していない
環境にやさしい農業をがんばってるみなさん達が
手間・ひまをかけて生産して下さった梅デス
今年は特にいい感じ
6歳の娘も
「いいにおい~
」
とうっとり。
さっそく、「梅酒」「梅シロップ」を作り始めました。
娘たちも梅に穴をあけたり、氷砂糖を入れたり
お手伝いしてくれました
後は、ゆっくり熟成を待つだけ。。。
「おいしくな~れ」
来週あたりは「びわ酒」や「スパイシーシンジャーレモネード」作りを楽しむ予定
三姉妹も小学生になり
新しい楽しみが増えてます
バテバテ気味の私を爽やかな香りで癒してくれるのは。。。梅

龍馬伝で今年注目

化学肥料も除草剤も使用していない
環境にやさしい農業をがんばってるみなさん達が
手間・ひまをかけて生産して下さった梅デス

今年は特にいい感じ

6歳の娘も
「いいにおい~

とうっとり。
さっそく、「梅酒」「梅シロップ」を作り始めました。
娘たちも梅に穴をあけたり、氷砂糖を入れたり
お手伝いしてくれました

後は、ゆっくり熟成を待つだけ。。。
「おいしくな~れ」
来週あたりは「びわ酒」や「スパイシーシンジャーレモネード」作りを楽しむ予定

三姉妹も小学生になり
新しい楽しみが増えてます

2010年06月07日
作戦成功
うちの長女、3歳から英語を習ってるのですが(唯一続いてる)
最近は家で、勉強してる所を見たことがありません
まぁ、俗に言う「反抗期」って所でしょうか?
言えば言うほどしなくなるので。。。
私のだ~い好きなデビッド・ボウィの24年前のDVD「ラビリンス」を買って
楽しそうに歌い踊っていると
興味を示し、側に寄って来ました。
ケルト神話をベースにしたマペットがいっぱい出てくる映画なので
子供にはおススメ。
ゴブリンもすっごくキュート
「どういう意味?」
「なんて言ってる?」
と、どんどんハマり毎日見てます
さすが子供、興味をもてば
吸収は早い
久しぶりに作戦成功
良い気分だぁ~。
昔、自分が好きだった映画や音楽を
時を経て娘たちと楽しむ。
これって、すごく幸せな事かも。
最近は家で、勉強してる所を見たことがありません

まぁ、俗に言う「反抗期」って所でしょうか?
言えば言うほどしなくなるので。。。
私のだ~い好きなデビッド・ボウィの24年前のDVD「ラビリンス」を買って
楽しそうに歌い踊っていると
興味を示し、側に寄って来ました。
ケルト神話をベースにしたマペットがいっぱい出てくる映画なので
子供にはおススメ。
ゴブリンもすっごくキュート

「どういう意味?」
「なんて言ってる?」
と、どんどんハマり毎日見てます

さすが子供、興味をもてば
吸収は早い

久しぶりに作戦成功

良い気分だぁ~。
昔、自分が好きだった映画や音楽を
時を経て娘たちと楽しむ。
これって、すごく幸せな事かも。