2009年05月30日
英語の世界観がちがうんです
うちの三姉妹、幼児教室の2歳児クラスで月一英語のレッスンの日があり、
長女はそのまま週一の英語クラスにも入りました。
なぜか?と言うと私がオーラルイングリッシュや音声学の時間大変苦戦したから
先生は
「3歳じゃなくてもいいですよ~、一年生からにしたら?」とか
「続けることが大切だから、三年生までに始めたら、いいですよ~
、
そのかわり、ケーブルでいっぱい英語聞かせててね
」
と、いたって商売っ気のない返事。
「なんで、三年生なんですか?」と聞くと
「それより大きくなると英語の発音を恥ずかしがるようになるんです。」
なるほど、わかるなぁ。
「じゃあ、なんで幼児から習う人が多いんですか?」尋ねると、
「三歳神話でしょうか?お母さんがのぞまれるんです。
理解は早いので、成果は見えやすいのは、小学生デビューの子なんです。
確かに幼児から始めてる子は、単語のイメージの広がりがあると言うか
英語の世界感が違うんです。上手く言えないんですけど感性がつくなんでしょうか…?英検で意外な結果が出ることがありますね。」
次女、三女はまだ習ってませんが、感性のお値段は安いのか高いのか?
判断に迷う母です。
英語力は要りますが、どれ位いるかは、娘次第です
長女はそのまま週一の英語クラスにも入りました。
なぜか?と言うと私がオーラルイングリッシュや音声学の時間大変苦戦したから

先生は
「3歳じゃなくてもいいですよ~、一年生からにしたら?」とか
「続けることが大切だから、三年生までに始めたら、いいですよ~

そのかわり、ケーブルでいっぱい英語聞かせててね

と、いたって商売っ気のない返事。
「なんで、三年生なんですか?」と聞くと
「それより大きくなると英語の発音を恥ずかしがるようになるんです。」
なるほど、わかるなぁ。
「じゃあ、なんで幼児から習う人が多いんですか?」尋ねると、
「三歳神話でしょうか?お母さんがのぞまれるんです。
理解は早いので、成果は見えやすいのは、小学生デビューの子なんです。
確かに幼児から始めてる子は、単語のイメージの広がりがあると言うか
英語の世界感が違うんです。上手く言えないんですけど感性がつくなんでしょうか…?英検で意外な結果が出ることがありますね。」
次女、三女はまだ習ってませんが、感性のお値段は安いのか高いのか?
判断に迷う母です。
英語力は要りますが、どれ位いるかは、娘次第です

Posted by エフブンノイチ at 11:20│Comments(0)
│日常の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。